新着

トピックがありません。

Loading...

学校からのお知らせ

 市民体育祭では、初戦突破、1勝以上できている部活が多くなっています。

 勝ち負けが全てではありませんが、榛松中の生徒にはできる限りかつ経験を沢山してもらいたいと思います。

 大会も終盤戦に入ってきますが、選手たちのこの夏の努力が報われるように、熱いご声援をよろしくお願いいたします。

 

 野球部     25日(木)vs八幡木中 惜敗

 剣道部男子団体 25日(木)vs北中   惜敗

    女子個人 26日(金) トーナメント   敗退

 女子テニス部団体   25日(木)予選リーグ突破、決勝トーナメント惜敗

 男子テニス部団体 26日(金)予選リーグ敗退

 男子卓球団体  25日(木)予選リーグ突破、決勝トーナメント惜敗

 男子バスケ     25日(木)vs安行東中 快勝

         26日(金)vs八幡木中 快勝

 女子バレー部     26日(金)vs神根中  快勝

               vs仲町中  快勝   

 

 9月19日(金)から始まった川口市民体育祭(中学校の部)で、榛中生で活躍しています!

 ここまでの大会結果をお知らせします。

 

 サッカー部  20日(土)vs 戸塚中 快勝  22日(月)vs戸塚西中 惜敗

 テニス部女子  20日(土)個人戦 2年生1ペアが県大会出場決定 1ペア順位決定戦出場

 テニス部男子  24日(水)個人戦 2年生1ペアが順位決定戦出場

 バスケ部         20日(土)vs安行東中 快勝  24日(水)vs北中   惜敗

 野球部     22日(月)vs領家中  快勝

 

 今後の大会予定

 野球部2回戦  女子バレー部1回戦  男子バスケ部2回戦(シード)

 男女ハンド部(リーグ戦)  卓球部(団体戦・個人戦)  剣道部男女(個人戦団体戦)

 男女テニス部(団体戦・個人順位決定戦)  水泳部  駅伝部男女

     

 

 夏休みがいよいよ始まりました。同時に埼玉県の学校総合体育大会も始まっています。

 現時点で分かっている本校生徒の大会結果をお伝えします。

 女子ソフトテニス部(個人戦)3年生ペアが出場しましたが残念ながら敗退しました。

 女子ハンドボール部 終盤追い上げ、もう少し時間があれば!というところでしたが敗退しました。

 男子ハンドボール部 実力を発揮し29-14で快勝しました。

 男子バスケットボール部 19日と22日で3試合を戦い抜き、ベスト8に進出しました。

 

 男子ハンドボール部と男子バスケットボール部は大会が続きます。さらなる活躍を期待しています!!

保護者の皆様

 

日頃より、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

 

この度、県内外で教職員による盗撮事案が発生したことから、埼玉県教育委員会の指示を受け、学校における盗撮被害を未然に防止するための緊急点検を実施いたしました。

点検は、全教員による校内設備の確認と、管理職による確認の両面から複数回行いました。なお、今回の点検では、盗撮につながるような問題は一切発見されませんでしたのでご安心ください。

今後も、全職員で盗撮防止に対する意識を高く持ち、日常的な安全確認を徹底してまいります。子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、教職員一同、より一層努めてまいります。

もし、お子様の学校生活に関してご不安な点や気になることがございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。

今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

学校以外の相談窓口 

子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省

  

状況に応じた様々な相談窓口へのリンクがあります。

 

 夏休みを前に様々な教育情報が学校に届いています。

 夏休みの生活の参考に、ぜひ、下記リンクからご一読ください。

 主な内容

 ①生徒指導部より夏休みの生活についてのルール、注意点がまとまっています。

 ②自転車盗についての注意事項、自転車盗が学区内でも発生してるため、注意事項を紹介しています。

 ③川口市内で自転車事故も多発しています。お子様の生命・身体を守るために。

 ④薬物に関する注意です。酒・たばこもドラッグの入り口になる場合があります。

 ⑤県内の新設校に関する情報です。来年度には入試方法も変わります。情報収集はお早めに。

 

 下記リンク

 ① R7夏休みの生活について.pdf

 ② 【別添1】 自転車盗チラシ.pdf

 ③ 【別添2】 5つのツール紹介チラシ.pdf

 ④  3-3 大麻乱用防止啓発チラシ(保護者・一般用).pdf

 ⑤  03_リーフレット(A3三つ折り).pdf

新着情報
市民体育祭では、初戦突破、1勝以上できている部活が多くなっています。 勝ち負けが全てではありませんが、榛松中の生徒にはできる限りかつ経験を沢山してもらいたいと思います。 大会も終盤戦に入ってきますが、選手たちのこの夏の努力が報われるように、熱いご声援をよろしくお願いいたします。   野球部 25日(木)vs八幡木中 惜敗 剣道部男子団体 25日(木)vs北中 惜敗 女子個人 26日(金) トーナメント 敗退 女子テニス部団体   25日(木)予選リーグ突破、決勝トーナメント惜敗 男子テニス部団体 26日(金)予選リーグ敗退 男子卓球団体 25日(木)予選リーグ突破、決勝トーナメント惜敗 男子バスケ   25日(木)vs安行東中 快勝 26日(金)vs八幡木中 快勝 女子バレー部    26日(金)vs神根中 快勝 vs仲町中 快勝
9月19日(金)から始まった川口市民体育祭(中学校の部)で、榛中生で活躍しています! ここまでの大会結果をお知らせします。   サッカー部 20日(土)vs 戸塚中 快勝 22日(月)vs戸塚西中 惜敗 テニス部女子  20日(土)個人戦 2年生1ペアが県大会出場決定 1ペア順位決定戦出場 テニス部男子  24日(水)個人戦 2年生1ペアが順位決定戦出場 バスケ部         20日(土)vs安行東中 快勝 24日(水)vs北中 惜敗 野球部    22日(月)vs領家中 快勝   今後の大会予定 野球部2回戦 女子バレー部1回戦 男子バスケ部2回戦(シード) 男女ハンド部(リーグ戦) 卓球部(団体戦・個人戦) 剣道部男女(個人戦団体戦) 男女テニス部(団体戦・個人順位決定戦) 水泳部 駅伝部男女
第1号_動画投稿に潜むリスク.pdf   動画投稿に潜むリスク スマートフォンとSNSの普及によって手軽に動画を撮影しインターネット上にアップロードできるようになりました。しかし、何気なく投稿した動画からトラブルになることもあるため、動画を投稿するときは注意が必要です。   不適切な動画によるトラブル 見た人が不快になる動画の投稿を指します。近年多いのが、店舗に設置されている調味料に口をつけて飲んだり、購入していない商品の一部を食べて元に戻したり など、飲食店で悪ふざけをしている動画です。 お店に大きな損害を生じさせることもあり、その結果、お店側から投稿者等に損害(そんがい)賠償(ばいしょう)が求められたこともあります。   個人情報漏洩(ろうえい)によるトラブル 撮影した動画に映り込んでいる情報から個人が特定されトラブルに巻き込まれることがあります。制服やカバンに記載されている氏名、背景にある建物などが該当します。 位置情報がオンになっている場合、居場所が特定されることがあり、空き巣や嫌がらせ、ストーカーなどの被害に遭うことがあります。   他人の権利などを侵害したことによるトラブル 動画に使用したアニメーションや音楽などには、有料のものや勝手に 使用してはいけないものがあります。無断で使用すると、 多額の損害(そんがい)賠償(ばいしょう)を求められたり、事件として取り扱われることがあります。   自分の知らないところで巻き込まれるケース 限定公開して動画を投稿した時でもトラブルに発展する可能性があります。 『Aさんは友人間だけで見られるように限定公開で投稿しました』 『BさんはAさんが投稿した動画をもっと多くの友人に見てもらいたいと思い、自分のアカウントで再投稿しました』 『Bさんの動画を見た人がAさんの個人情報を特定しネット上でばらまいてしまいました』 インターネット上に投稿した動画を完全に消すことは困難です。 一定時間で消えるショート動画がよく利用されますが、絶対に安全とは言えません。動画を投稿する前に大人に確認してもらい、確認できないときは投稿しないことがリスクを抑える一番の方法です。
   夏休みがいよいよ始まりました。同時に埼玉県の学校総合体育大会も始まっています。  現時点で分かっている本校生徒の大会結果をお伝えします。  女子ソフトテニス部(個人戦)3年生ペアが出場しましたが残念ながら敗退しました。  女子ハンドボール部 終盤追い上げ、もう少し時間があれば!というところでしたが敗退しました。  男子ハンドボール部 実力を発揮し29-14で快勝しました。  男子バスケットボール部 19日と22日で3試合を戦い抜き、ベスト8に進出しました。    男子ハンドボール部と男子バスケットボール部は大会が続きます。さらなる活躍を期待しています!!
保護者の皆様   日頃より、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。   この度、県内外で教職員による盗撮事案が発生したことから、埼玉県教育委員会の指示を受け、学校における盗撮被害を未然に防止するための緊急点検を実施いたしました。 点検は、全教員による校内設備の確認と、管理職による確認の両面から複数回行いました。なお、今回の点検では、盗撮につながるような問題は一切発見されませんでしたのでご安心ください。 今後も、全職員で盗撮防止に対する意識を高く持ち、日常的な安全確認を徹底してまいります。子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、教職員一同、より一層努めてまいります。 もし、お子様の学校生活に関してご不安な点や気になることがございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。 今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。   学校以外の相談窓口  子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省    状況に応じた様々な相談窓口へのリンクがあります。
Loading...
広告
183293
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る