学校総合体育大会も終盤、県大会など上位大会をかけて熱戦が繰り広げられています。
男子バスケットボール部 vs戸塚西中学校 快勝 ベスト4進出
女子バレーボール部 vs里中学校 快勝
vs十二月田中学校 惜敗
剣道部女子個人戦 ベスト16進出ならず
卓球部男子個人戦 ベスト16進出ならず
男子ソフトテニス部団体戦 決勝トーナメント進出ならず
バスケットボール部は土曜日まで ソフトテニス部は土曜日 月曜日まで大会が続きます。また、サッカー部は高円宮杯が土曜日に組まれています(現在リーグ内1位)。引き続きご声援をお願いします。
昨日更新ができなかったので、6月19日の結果を報告します。
男子バスケットボール部 vs上青木中学校 快勝
剣道部男子団体戦 リーグ戦5位
女子ソフトテニス部団体戦 ベスト4進出(月曜日に県大会出場権決定戦)
以上になります。男子バスケットボール部 女子ソフトテニス部は試合が続きます。
猛暑の中での学校総合大会も3日目をむかえました。各競技とも熱中症対策に配慮しながらの開催になっています。そして今日の榛中生は
男子ソフトテニス部 個人 ベスト16進出ならず
卓球部男子団体 決勝トーナメント敗退
女子バスケットボール部 vs 戸塚西中学校 惜敗
女子バレーボール部 vs 領家中学校 快勝
剣道部女子団体 リーグ戦4位
まだまだ大会は続きます。給食カットは明日19日(木)まで、20日(金)は4時間授業で午後の授業カット、給食ありになっています。
引き続き榛中生へのご声援をよろしくお願いします。(字を大きく見やすくしました)
本日は猛暑の中、各会場で大会が実施されました。榛中生は暑さに負けない活躍を見せてくれています。
男子ハンドボール部 5位
女子ハンドボール部 6位
女子テニス部 個人戦 ベスト16進出 2ペア (土曜日に順位・県大会を決める試合が実施されます)
下級生大会 ベスト16進出 2ペア (土曜日に順位を決定する試合が実施されます)
野球部 vs 仲町中学校 惜敗
明日も大会が続きます、保護者の皆様も観戦の際は熱中症対策にご留意ください。
本日、16日(月)から川口市の学校総合体育大会が始まりました。3年生にとって最後の大会になります。ホームページで毎日の大会結果をお伝えします。
サッカー部 vs 在家中 惜敗
女子ハンドボール部 リーグ戦惜敗 5・6位決定戦へ
女子バスケットボール部 vs 安行東中 快勝
明日からは授業も3時間授業になり、多くの部活動が初戦に挑みます。
榛中生に熱い声援をよろしくお願いします。
川口市教育委員会では、不登校児童生徒を支援するため、学びの場の選択肢のひとつとして「学びの多様化学校」を開校する準備をすすめています。
その一環として今回、学校紹介リーフレットと説明会のリーフレットを作成しました。
詳しくは添付のファイルをご確認ください。
多様化学校リーフレット.pdf
第1回説明会リーフレット.pdf
川口市立中学校・高等学校の生徒のみなさんへ
新しい生活、新しい学年がスタートして、まもなく1ヶ月が経とうとしています。この時期は、新しい環境での緊張が続き、自分でも気づかないうちに心や体に疲れがたまってくる頃です。 無理をせず、何か困ったり悩んだりしたときは、誰かにそっと話してみてください。みなさんは決して一人ではありません。 先生や家族など、みなさんのことを一緒に考えてくれる人がいます。先生方や周りの大人は、みなさんの味方であり、笑顔で楽しく学校生活が送れるよう、支えになりたいと心から思っています。 ちょっとしたことでもかまいません。声に出して、自分の気持ちを伝えてください。
☆どんな方法でも構いません。一人で悩まず、抱え込まず、周りに相談してみてください。
☆みんなで声をかけあい、支えあってください。
☆みなさんは、かけがえのない大切な存在です。 令和7年4月 川口市教育委員会
原文 03 R7教育委員会メッセージ(中高生用).pdf
令和7(2025)年度の川口市立榛松中学校部活動に係る活動方針を掲載いたしました。
部活動方針のページからご確認ください。
校長あいさつを令和7年版に更新いたしました。
本日11時から体育館でお別れ会を実施します。
転出される先生方に感謝とお別れを伝えるために、多くの方の参加をお待ちしています。
今年度の転出職員を紹介します。なお、諸事情によりお別れ会に参加できない先生もいます。
転出される先生
4年目:英語科:3年3組担任:サッカー部
6年目:技術家庭科:教務主任:男女ソフトテニス部
4年目:美術家:1年2組担任:野球部
4年目:英語科:2年1組担任:女子バスケットボール部
3年目:5組:5組担任:水泳部
1年目:体育科:3年生副担任:男子ハンドボール部
3年目:相談室:相談員
1年目:図書室:図書館司書
体育施設利用団体連絡協議会資料について、次のリンクからダウンロードしてください。
01 R7連絡協議会開催案内.pdf
02 R7川口市立榛松中学校施設利用規約.rtf
R7川口市立榛松中学校 施設利用申請書.docx
春寒の候、施設利用団体の皆様におかれましては御健勝にてお過ごしのことと存じます。また、日頃より本校の教育活動に御理解と御協力をいただきありがとうございます。さて、標記の件について下記のとおり開催いたしますので、御多用の折とは存じますが、御出席くださいますようお願い申し上げます。1 日 時 令和7年3月28日(金) 19時~2 会 場 川口市立榛松中学校 総合教室(管理棟2階)※職員玄関からお入りください。3 内 容 〇施設利用にあたっての確認 ・施設利用申請書の提出 ・施設利用団体一覧 ・施設利用規約 ・施設利用団体利用日 ・施設利用記録 〇意見交換 〇その他4 その他 ・令和7年度における施設利用の確認を行いますので、各代表者または代理の方1名の出席をお願いします。 ・HP上に掲載されている令和7年度版の「川口市立榛松中学校施設利用規約」をご確認いただき、「令和7年度施設利用申請書」に必要事項をご記入の上、当日御持参ください。 ・令和7年度の施設利用を希望されない場合は事前にお知らせください。
いつも学校施設をご利用いただきありがとうございます。4点ほど確認事項がありますので、確実にご確認ください。
(1)施設利用団体の方の物と考えられる「忘れ物」「落とし物」が増加しています。特に教育機関である学校にはそぐわない、お菓子、お菓子の包み紙なども散見されます。確実の持ち帰りをお願いします。
(2)学校からの至急の連絡のためのメールが配信されていない団体があるようです。学校からのメールは現在「@gmail.com」のアドレスで配信しています。全団体がメールを受信できるように、お互いの声かけをお願いします。
(3)卒業式・入学式の実施に際して、以下の日程で体育館の使用ができなくなります。
卒業式:3月4日から3月14日まで、入学式:4月7日から8日まで
(4)例年通り3月末に施設利用団体の代表者会議を実施します。詳細については後日改めてお知らせいたします。
保護者の皆さまへ
日頃、本校の教育活動に御協力いただきありがとうございます。
さて、まもなく冬季休業が終了し、3学期が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。
お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。
また、進路や学業、友人関係等に悩みを抱えているかもしれません。
御家庭で、お子様に気になる様子が見られたら、まずは、気持ちを受け止め、話を聴いてあげてください。
そして、共にお子様をお支えするために、遠慮なく学校に御相談ください。思春期の御子様は、上手に表現できない ことや、身近な人に話しづらい時もあると思います。その場合は、様々な相談窓口もございますので、御活用ください。
また、特に気になる様子が見られない場合でも、御家庭でゆっくり話をするなどして、お子様が安心感をもつことで、お子様の心にゆとりが生まれます。それにより、人に対して心遣いができたり、思いやりをもって接することができたりすることにつながります。
お子様が、学校で学習や部活動等に前向きに取り組めるよう、温か...
本校では川口市の指定する「閉庁日」につきましては施設の利用を停止しています。
12月28日から1月4日までは施設利用停止期間となりますのでご注意ください。
なお、2月末から3月15日の卒業式までについても、断続的に体育館の利用ができなくなりますのでご注意ください。詳細については改めてお知らせいたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
川口市立中学校・高等学校の生徒のみなさんへ
2学期が終わり、冬休みが始まります。今年はどんな1年でしたか?この年末年始は、今年1年を振り返るとともに、新たな目標を立てるよい機会です。みなさんが、良い新年を迎えられることを心から願っています。
さて、この時期は年末年始の慌ただしい雰囲気や冬休みに入った解放感、多くの人と接する機会があることから、生活リズムが乱れやすい時期でもあります。自分の心を大切にして、生活リズムを整え、心と身体の健康に気を配って過ごしてください。
家族や学校の先生は、みなさんが充実した日々を送り、元気な姿で3学期の始業式を迎えることを楽しみにしています。もし悩みや不安があったら、一人で抱え込まず、家族や友達、先生に相談してみてください。
冬休みの生活に関しての注意事項を添付します。ご確認ください。
02(中・高等学校)冬休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf
【別添】冬の交通事故防止運動_チラシ.pdf
02_SNS相談リーフレット.pdf
お世話になります。以前お知らせした本校の漏水ですが工事により改善したため、水道水の使用制限は行いません。
ご心配をおかけしました。
また、年末には12月28日から1月4日までの閉庁日が設定されています。この期間、施設利用が停止されますのでご注意ください。
榛松中学校正接利用団体 様
いつもルールを守って施設をご利用いただきありがとうございます。
現在、本校では漏水が発見され対策を行っているところです。
このため、夜間・土日については水道の元栓を止めることとしました。
高架水槽に補充された水である程度は対応できると思いますが、断水の可能性もある点をご理解いただければと思います。なお、施設の利用自体を停止する予定はありません。また、状況が改善された場合この掲示板でお知らせいたします。
ご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力をよろしくお願いします。
元のデータはこちら03 第6号_転売にまつわるトラブル.pdf
転売にまつわるトラブル
日々生活を送る中で、生活のために食料を買ったり、勉強のために教材を買ったりと買い物をする機会は多く存在します。大抵の場合、そのものが自分にとって必要であるため購入を行いますが、中には不要にも関わらず、転売を目的として購入を行う人がいます。今回は転売にまつわるトラブルをご紹介します。
転売をきっかけに脅されてしまう
Aさんは好きなアーティストがいて、よくライブに足を運んでおり、今回も行く予定でチケットを入手していました。しかし、急用が入りどうしても行けなくなってしまいました。チケットを無駄にするのはよくないと考え、チケットをネットで売ったところ、定価の1.5倍の値段で売れました。これを機にお小遣い稼ぎのためAさんはライブのチケットを複数枚入手し、余った分をネットで売るようになりました。
チケットの中には購入者であることを確認しないと使用が認められないものもあったため、本人と確認できる個人情報も一緒に渡すことがありました。数日後、自身のSNSに知らない人から一通のDMが届きました。内容はチケットの転売は違法で...
多くの保護者の皆様から応援していただいた吹奏楽部ですが、10月27日に福島県郡山市で実施された「日本学校合奏コンクールグランドコンテスト全国大会」で優秀賞を受賞しました。また、11月5日に実施されたアンサンブルコンテストでは銀賞を獲得しました。改めて、ご声援に感謝申し上げます。
明日、11月6日からは男女ハンドボール部、女子テニス部(個人)の埼玉県新人体育大会が始まります。忙しい日程の中ですが、全力の活躍を期待しています。こちらもご声援をよろしくお願いします!
日頃より本校の教育活動にご理解、 ご協力をいただきありがとうございます。
本校では教育課程の変更に伴い、また、 今後の部活動の地域移行を見据え、 外部団体による学校施設利用時間として、 新たに午後5時30分から午後7時までの枠を新設することといた しました。
利用希望がある方は榛松中学校 教頭 佐藤までご連絡ください。
※施設の利用規約はこれまでの施設利用規約に準じます( HP上に掲載されています)。
※生徒が利用団体の一員として使用する場合についてのみ、 ルールを追加させていただきます。
※年2回の大会期間中(6月・9月、 大会で勝ち進んだ場合は県大会期間中)に関しましては貸し出しを 中止する日を設定します。
※希望者が多数の場合は先着順とさせていただきます。
元のデータはこちら 03_ネットトラブル注意報(第5号).pdf
スマホは携帯事業会社の回線(4Gや5G、LTEなど)だけでなく、Wi-Fiスポットを使用してネットに接続することができます。近年、飲食店や遊び場など無料でWi-Fiを貸し出す公共の場が増加しました。自分のスマホの回線が遅かったり、通信制限があったり、不便さを解消する際にも利用するかと思います。今回はWi-Fiを利用した際に起こるトラブルをご紹介します。
悪意のあるWi-Fiスポットを利用し情報が流出
Aさんはパスワードがいらず無料で接続できるWi-Fiスポットを設置しているカフェを見つけました。Aさんのスマホは毎月の通信制限がかけられているため、頻繁に利用していました。ある時、SNSで近況を投稿しようとログインを試みました。しかしログインができず、自分のアカウントを調べると身に覚えのない投稿がされていました。Aさんが頻繁に利用していた無料のWi-Fiスポットはカフェが設置したものではなく、通信内容を盗もうと悪用を考えた人が設置したものでした。Aさんは過去に無料のWi-Fiスポットにアクセスしている状態でSNSにログインしたことがあり、その際にSNSのログイン情報を見られてしまいま...
本日の体育祭についてお知らせいたします。
10月5日、朝6時現在、天気くもり、グラウンドコンディション良好、気温22℃
予備日の10/8(火)の天気予報も良くないため、天候の状態を見ながら体育祭を実施することといたしました。
ただし、天候によっては中断・中止(延期)・競技時間の短縮や競技順の入れ替え、競技のカット等、臨機応変の対応をとることがございます。
競技予定時刻と大幅にずれることがありますので、あらかじめご了承ください。
本日の大会結果を報告します。
サッカー部 3位決定戦で領家中学校に惜敗しました。
女子テニス部 個人戦で2年生ペアが7位入賞、県大会出場権を得ました。
下級生大会で優勝ペアがでました。
男子テニス部 ベスト16に進出したペアが最高位でした。
男子ハンドボール部
戸塚西中学校・十二月田中学校に敗れ、5位決定戦にまわります。
女子ハンドボール部
戸塚西中学校・神根中学校に敗れ、5位決定戦にまわります。
水泳部については後日報告します。
元のデータ04ネットトラブル注意報(第4号)テキスト.pptx
インターネットの発達により実店舗に足を運ばなくても買い物ができるようになりました。また、時間帯を選ばずに数多くの商品から好きなものを選ぶことができるため、多くの人が利用しています。しかし、便利な反面トラブルも多く起きています。
出品者情報の確認が不十分な状態で購入
Aさんは洋服を集めるのが趣味で、よく限定物の洋服をネットショッピングで購入しています。今回はフリマサービスで前々から欲しかった限定物の洋服が定価よりも安く出品されていたため、出品者の情報を十分に確認せず、すぐに入金を行い購入しました。
数日後、商品が届きました。しかし開封してみると購入時に見た写真の洋服に似てはいるものの、異なる洋服が入っていました。
出品者に連絡を取ろうとすぐに購入ページを確認しましたが、既にアカウントが削除されており連絡が取れない状況でした。
フリマサービスを運営している会社への連絡も行いましたが、当事者間での出来事であるため責任は負えないと返金対応や出品者の特定の対応をしてもらえませんでした。結局欲しかった洋服は手に入らず、お金も戻ってきませんでし...
ご報告が遅くなりましたが、先週の市民体育祭の結果報告です。
男子バスケ部は19日に西中学校と対戦して快勝したものの、20日にベスト4をかけた安行中学校との対戦で1点差の惜敗、ベスト8となりました。
サッカー部は雷で中断された神根中学校との後半戦を3点を奪って快勝、続く十二月田中学校にもPK戦の末に勝利、ベスト4に入りました。続く西中学校との準決勝では延長戦の末に惜しくも敗退、24日の3位決定戦にまわりました。
バレーボール部も青木中学校に快勝したものの、20日に行われた西中学校戦で惜しくも敗退してしまいました。
剣道男子団体・テニス男子団体・卓球個人・剣道男女個人などでは個々の善戦は見られたものの、敗退が決まっています。
テニス男女個人については24日に残り試合が実施されます。
ハンドボール部、水泳部については24日が大会初日になります。
大会2日目は天候を気にしながらの1日になりました。
男子卓球 予選リーグ突破
決勝トーナメント1回戦
vs 里中学校 敗北
女子テニス 予選リーグ 敗退
女子剣道団体 予選リーグ 敗退
女子バスケット vs元郷中学校 敗北
サッカー vs神根中学校 前半終了時 0-0で落雷のため中断
中断になったサッカーは19日に後半が行われます。
2年生が中心になっての初めての大会、市民体育祭が始まりました。
大会に先立ち9月11日には県新人体育大会水泳の部が開催され男子生徒が平泳ぎで8位入賞をはたしました。
14日結果
バレーボール部 vs青木中学校 ストレート勝ち
17日結果
野球部 vs八幡木中学校 敗北
サッカー部 vs安行東中学校 快勝
バスケットボール男子 vs芝東中学校 快勝
バレー、サッカー、バスケ男子が初戦を突破、これからの部活にも期待がかかります。
榛中生に熱い声援をよろしくお願いします。
保護者の皆さまへ
日頃、本校の教育活動に御協力いただきありがとうございます。
さて、2学期が始まり、1週間が経とうとしています。お子様の様子はいかがでしょうか。
お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。
また、進路や学業、友人関係等に悩みを抱えているかもしれません。
御家庭で、お子様に気になる様子が見られたら、まずは、気持ちを受け止め、話を聴いてあげてください。
そして、共にお子様をお支えするために、遠慮なく学校に御相談ください。思春期の御子様は、上手に表現できないことや、身近な人に話しづらい時もあると思います。その場合は、様々な相談窓口もございますので、御活用ください。
また、特に気になる様子が見られない場合でも、御家庭でゆっくり話をするなどして、お子様が安心感をもつことで、お子様の心にゆとりが生まれます。それにより、人に対して心遣いができたり、思いやりをもって接することができたりすることにつながります。
お子様が、学校で学習や部活動等に前向きに取り組めるよう、温かく見守...
連日、暑い日が続きますが、青木町公園総合運動場では埼玉県学校総合体育大会(水泳)が開催されました。本校からは100m自由形、50m自由形、男子400mフリーリレー、男子400mメドレーリレー、女子400mフリーリレーに選手がエントリーしました。
全選手(応援の部員も)全力で大会に臨み、50m自由形6位、100m自由形2位では標準記録を突破し全国大会への出場が決定しました。
終業式で校長先生も話していましたが、生半可な力では達成できない記録です。ぜひ、全国大会でも実力を出し切ってください。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}